夏だ!海だ!!BBQだ!!!
令和7年7月12日(土)に開催された『海の会』に参加させていただきました! 今年はしま留学生のこどもたちの要望により、例年の野園港ではなく蕨地区の砂浜にて催行。 午前中から晴天に…
令和7年7月12日(土)に開催された『海の会』に参加させていただきました! 今年はしま留学生のこどもたちの要望により、例年の野園港ではなく蕨地区の砂浜にて催行。 午前中から晴天に…
4月29日(火)第1回こども教室「マテ貝取り」が開催されました。 参加者は小・中学生12名全員と教員、支援員・サポーター、保護者等約30名になりました。 マテ貝を取る場所は蕨の大野の浜です。 今年度、新たにしま留学生とし…
令和7年4月8日、久賀小・中学校の入学式が執り行われました。 久賀中学校には3名の新一年生をお迎えしました。うち2名は新しく久賀に転入された生徒さんです。 久賀島へようこそ。皆様、ご入学おめでとうございます。 久賀小学校…
雪が降り、道路が凍結しているのではないかと、いつもより早く起きて道路を眺めてみました。 道路には車が走った跡が見えましたが、走行中の車は見当たりません。 歩いて通学、通勤なさる方が普段より多く見受けられ、「ノーマルタイヤ…
12月20日(金)、久賀小中学校の校庭で、第8回子ども教室「餅つき教室」が行われました。 過去2年連続、小雨に見舞われていましたが、今回は天候もよく、前日の強風も治まり最高の餅つき日和でした。また、これまで土曜日に実施し…
11月17日(日)、久賀小・中学校の「学習発表会」が催されました。当日は多くの参観者がこられ、様々な形で発表された子どもさんたちの学習の成果を皆さんが楽しまれていました。また久賀の「椿音頭」を皆で踊り、学習発表会は大い…
令和6年10月12日(土)、五島市地域おこし協力隊の西田双太さんを講師としてお招きし、 『地元食材弁当と革づくり体験 ~地域の恵みを活かす体験学習~』を開催しました。 久賀島観光交流拠点センターで久賀島の食材を使ったお弁…
令和6年10月5日・6日、JR長崎駅西口にて世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」構成資産地域の特産品販売会が行われました。 JR九州ウォーキングも同日に実施されており、大勢のお客様で賑わいました。販売会には…
世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産地域には、それぞれ魅力ある特産品があります。それらを一堂に会して、JR長崎駅西口駅前広場にて展示販売いたします。五島市の「奈留島の江上集落」からは「江上天主堂」…
【目的】民間主導の保全活動の支援により、貴重な資産を守るとともに保護意識の醸成をはかります。 【対象となる活動】世界遺産構成資産「久賀島の集落」「奈留島の江上集落」(下の関連ファイルの対象範囲図1・図2の範囲)で実施する…