折紙展望台の除草作業が行われました
令和6年6月29日(土曜日)、折紙展望台の除草作業が行われました。除草作業は年に数回実施されます。今回の参加者は学校教員、中学生1名、しま親さん、島民の方がたの総勢15名でした。 作業当日の朝から雨が降っていましたが、作…
令和6年6月29日(土曜日)、折紙展望台の除草作業が行われました。除草作業は年に数回実施されます。今回の参加者は学校教員、中学生1名、しま親さん、島民の方がたの総勢15名でした。 作業当日の朝から雨が降っていましたが、作…
先日、島内の小中学生を連れてホタル鑑賞に行ってきました。 久賀島では5月下旬から梅雨入り前まで、各所でホタルを見ることができます。 当日はピーク時と比べると半分程度の数でしたが、それでも視界に…
令和6年5月25日(土)、久賀小学校の4名の小学生と保護者や地域の方がたによるマテ貝掘りが行われました。小学生はもちろん、初めてマテ貝を掘る大人もいらっしゃったので、皆さんがこの日を楽しみにしていました。 大人が2~3c…
最近は晴れているのに風が強く、海上が荒れて定期船も揺れる日が続いていた久賀島ですが、 今朝は水面に風景が映り込むほどのベタ凪でした。
久賀島のお米は、美味しくて有名です。 かつての久賀島は、島中に広がる棚田にみずみずしい緑の苗が敷き詰められ、張られた水が輝く大変美しい光景を見せてくれていました。 島の人口減少や高齢化で、かつてほど広範囲ではありませんが…
令和6年4月8日(月)、久賀小中学校に小学生1名と中学生2名(しま留学生)の新入生が入学し、 新しい環境での学校生活をスタートさせました。 久賀島出身の新小学1年生が入学するのは11年ぶり。 …
久賀島小中学校を卒業した2名の留学生(中学生)と、来年度から地元の中学校に通う留学生(中学2年生)、並びに、久賀島小中学校から転出される先生方のお見送りの様子です。 令和6年3月18日(月) H.Y.君 在校生の児童・生…
令和6年3月15日、久賀小中学校の中学生2名の卒業式が執り行われました。 2名とも3~4年前からの「しま留学生」です。 ご家族や島親さん、地域の方がた、先生方や在校生の皆さんに卒業をお祝いしていただきました。 これまで兄…
団体「カメリアin久賀(代表:田端比知郎)」が、里山整備の一環として、福見岳や内海岳に登る山林道の除伐、間伐、枝打ちなどの作業を行っています。この作業は森林内を明るくし、景観を保ち、林床の植物を保護し、災害に備えるもので…
令和6年2月13日、久賀島大野の大椿周辺の草刈りが公民館の方がたによって実施されました。 久賀島にはヤブツバキ原生林が複数個所残っています。果実を絞ってとる久賀島の椿油は高品質で、島の産物として珍重されました。そのため久…